2019年4月2日放送のこの差って何ですかでは、足の歪み改善ということで浮き指について紹介!
日頃の運動不足によって知らないうちに引き起こされる頭痛・肩こり・腰痛。
身体のゆがみが原因で起きていることがあるのだそうです。
こちらでは、この差って何ですかで教えてくれた足のゆがみ善・浮き指ストレッチのやり方をまとめます。
※こちらの記事も人気です!
>>この差って何ですか・首・肩・お尻・足のゆがみ改善体操のまとめ!
この差って何ですかで足の歪みについて特集
今回のこの差って何ですかで足の歪みについて特集されました。
日本オリンピック委員会強化スタッフも務めたスポーツドクターの栗原隆医師が登場し、首・肩・お尻・足の「ゆがみ」について解説してくれました。
足のゆがみの危険性
ライフスタイルの変化で起きる足の歪みが浮き指だそうです。
浮き指とは直立した時に足の指に体重がかからず浮いてしまう状態のこと。
はだしで歩く時間が減ることで、足の筋肉を使わなくなるために起こるとのこと。
浮き指になると歩いた時の衝撃が足の裏全体に分散できないため膝の負担が増えて膝痛の原因になって来るそうです。
足のゆがみのセルフチェック方法
①はだしになった状態で足の指を握ってグーの形にします。
②足の指をグーに握った状態で指の付け根の骨が出るかを見ます。
足の付け根の骨が出ているば浮き指ではない、出ていなければ浮き指になるとのこと。
足の裏の筋肉の筋力が弱っていると息つけることができず足の付け根の骨がでなくなるそうです。
自宅で簡単にできる浮き指の改善体操・足指グーパー体操のやり方
足の指でグーとパーを交互にするだけのシンプルの体操です。
思い切り足の指を広げてから、小指から握っていくことがポイントとのこと。
グーパーの動きを1回10セット朝と夜1日2回行うと良いそうです。
※こちらの記事も人気です!
>>この差って何ですか・首・肩・お尻・足のゆがみ改善体操のまとめ!
この差って何ですか・浮き指の改善体操・足指グーパー体操のやり方のまとめ
こちらでは、この差って何ですかで教えててくれた浮き指の改善体操・足指グーパー体操のやり方をまとめてきました。
外反母趾は自分でケアできるようになりました!その施術法とは?
- 歩くのが痛い
- 好きな靴が履けない
- 整体に通っても治らない
- 外反母趾グッズを試しても効果がない
- 足をかばって歩くので姿勢が悪くなってきた
と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
私も外反母趾が痛くて好きな靴は履けないし、出かけるのも苦痛になっていました。
足が痛いので、幅広の靴を選んでもデザインが気に入らなかったり、 これなら大丈夫と思って購入した靴も実際に履いてみたらダメだった ということも多く悩んでいました。
私と同じように、外反母趾をかばいながらの生活を苦痛に感じている方もいるのではないでしょうか?
そんな私ですが、友人から教えてもらったアレを使って外反母趾の痛みから解放されることができました。
外反母趾の痛みがなくなるだけで今まで諦めたファッションを楽しめるようになれましたし、姿勢も改善され友人からは「スタイルも良くなった」 なんて言われるようになって本当に幸せな毎日を送ることができています♪
なかなか病院にも通えないし、 でもひどくなったからといって手術はできればしたくない…
そう考えていた私が外反母趾の痛みとサヨナラをした簡単な方法を紹介します。